5/21(水)20時放送:目標達成法「PDCFAサイクルとは」
2014年5年12日(月)
今日もバッチリ富士山が見えています。
雪が溶けて筋上になっていますね。
さて
今週の
5/21(水)を皮切りに
10回にわたりスクーで授業を行います。
タイトル「目標を達成する技術」
先週、担当ディレクターと話し、ライブ放送での
授業の進め方をミーティングしました。
そこにはスクーらしさが満載でした。
ポイントは
・簡単はクイズ形式で導入。
・途中に質問に答える
・最後に宿題を出す。
といったもの。要は
受講生とコミュニケーション
を取るというものです。
私はリアル講演会ではC-Learningという
ケータイ・スマフォからのアンケートツール
を使って双方向授業を行いますが、
ネットのライブ授業で双方向授業をやるのは
初めての経験。
どうやることやらワクワクです。
30分放送のうち授業部分は20分。
その中でも双方向のやり取りがあります。
よって講義は事実上15分程度だと思います。
さて第一回は
目標達成法「PDCFAサイクルとは」
です。
PDCAとPDCFAの違いを理解し
P:目標を立てる技術
D:行動を続ける技術
C:行動を振り返る技術
F:人から吸収する技術
A:行動を変える技術
とは何かを簡単に理解する部分です。
要は全体の
「森」の部分
に相当する単元ですね。
PDCAとは何かを知らないと
分からないと思いますので、具体的に
丁寧に説明できたらと思います。
良かったら見てください
では!
—-
タイトル「目標を達成する技術」
放送時間:PM 20:00〜20:30
第1回:5月21日(水)
目標達成法「PDCFAサイクル」
http://schoo.jp/class/730
第2回:5月23日(金)目標設定法①
「単なる夢と正しい目標」
http://schoo.jp/class/731
第3回:5月27日(火)目標設定法②
「原因分析と成果設定」
http://schoo.jp/class/732
第4回:6月3日(火)続ける技術①
「続かない行動、続く行動」
http://schoo.jp/class/733
第5回:6月4日(水)続ける技術②
「タイミングとアウトプット」
http://schoo.jp/class/734
第6回:6月10日(火)振り返る技術①
「経験から学ぶ方法」
http://schoo.jp/class/735
第7回:6月11日(水)振り返る技術②
「自分で気づく方法」
http://schoo.jp/class/736
第8回:6月18日(水)吸収する技術①
「答えは相手にある」
http://schoo.jp/class/737
第9回:6月19日(木)吸収する技術②
「共感と問いかけ」
http://schoo.jp/class/738
第10回:6月25日(水)行動変容技術
「仕事の質を高める」
http://schoo.jp/class/739
以上です。