発明家 永谷研一 教育イノベーション 発明家 永谷研一 教育イノベーション

発明家  永谷 研一 Blog 今日の富士山

翻訳は3人の協業でクリエイティブで楽しくなる

2015年04月22日 日記

fuji
今日の富士山は雲にかかって見えません。でも山からの風が気持ちいいです。

さて
昨日は拙著「絶対に達成する技術」の翻訳ミーティングでした。
今年中にアメリカでの出版にこぎつけるための作業です。
その作業が、とても画期的な方法でしたので書き記したいと思います。

この作業はなんと

3人のコラボレーション

で進められます。

どのような3人かというと
・native (N:ネイティブ)
・bisiness(B:ビジネス)
・author (A:オーサー)

の3人で構成されます。

(N)は主に直接的な翻訳を手がけます。
日本語から英語に素早くライティングします。

(B)は英語圏の文化やビジネスの観点から
その翻訳が正しいかを確認してリライトします。

(A)は著者、すなわち私です。リライトされた表現が
いいたい事とずれていないかを確認します。

この3人の協働作業で、翻訳が行われます。

スクリーンショット 2015-04-22 7.18.20 スクリーンショット 2015-04-22 7.18.40

たとえば

————————
日本で上司と部下の報告・連絡・相談(ホウレンソウ)
を、朝上司に会った「ついでに」行う
————————

ことを記述した文章

一ページ1000文字程度を(N)が素早く英語に変えた文章
について、(B)は「おかしい」と疑問を持ちます。

それは
============
英語圏(とくにアメリカ)では、朝に部下の相談時間を作る事
はマネージャーとして当然の仕事であり、その仕事を怠る事
はマネージャーの責任となる。
よって部下側からの行動の記述は「ピン」とこないのではないか?
============

と問いかけるのです。

そこで(A)は、こう話します。
============
この部分は、ホウレンソウを言いたいわけでなく
何かの行動を起こすタイミングを「ついでに」したほうがいいと
いう部分。しかも、前後にそのような例が十分書いてある。
よってこの部分は削っても良い
============

といった具合です。

その他にも、
目標設定の記述の部分で
「TOEIC900点取る」
という表現も

=========
資格試験で何点をとるとか、何級をとるといった文化
日本独特であり、通じないかもしれない。

ビジネス書なのだから、「昇進(promotion)」の話に
変えよう。
=========

丸々コンテンツを変えるのです。

そしてその話を著者がその場で日本語で記述して翻訳するという
作業を繰り返して行きます。

どうでしょうか。

このような翻訳作業によって

海外で読まれても「すっと」入る本に変換されていくのです。

たんなる翻訳を超えたコラボレーション作業なのですね。

しかも、この時間

 

「とても、たのしい!」

 

なぜなら、

本の中身を考えながら

・英語の勉強
・文化の勉強
が同時にできるからです。

とてもクリエイティブな時間なんですね。

この作業が夏まで続きます。さてどんな本が生まれるのか
私もワクワク楽しみです。

やっぱ仕事は楽しくやらなきゃね。ではー!

 

 

スクリーンショット 2015-04-22 7.43.56